基本関数

COUNTIF関数の完全ガイド|条件付きカウントの基本から応用、エラー対策まで徹底解説

基本関数

エクセルでデータを集計する際に便利なCOUNTIF関数。この記事では、COUNTIF関数の基本から応用、エラー対策まで詳しく解説します。

COUNTIF関数(マッスルたけちゃん)

マッスルたけ
マッスルたけ

エクセルと筋肉は裏切らない!!!マッスルたけちゃんだ!ブランド服より割れた腹筋!よし、今日はCOUNTIF関数についてレクチャーするぞ!

まさる
まさる

COUNTIF…何かを合計する関数ですか?

マッスルたけ
マッスルたけ

まさる、惜しい!COUNTIF関数は特定の条件に合致するデータの数をカウントする関数だ!例えば、「筋トレでスクワット100回以上やった日だけ数える」とかに使えるぞ!

まさる
まさる

筋トレはさておき、それって普通のCOUNT関数とは何が違うんですか?

マッスルたけ
マッスルたけ

良い質問だ!COUNT関数は数値が入力されたセルの数をカウントするだけだが、COUNTIF関数は「条件を指定してその条件に合うセルだけをカウント」できるんだ!

まさる
まさる

なるほど、例えば「売上が1000円以上の日だけ数えたい」とかですね?

マッスルたけ
マッスルたけ

その通りだ!エクセルで =COUNTIF(A1:A10, \”>=1000\”) って入力すれば、売上が1000円以上の日数がすぐにわかる!

まさる
まさる

おお、それならデータ分析にも役立ちそうですね!でも、条件を2つ以上設定するにはどうしたらいいですか?

マッスルたけ
マッスルたけ

よくぞ聞いてくれた!それにはCOUNTIFS関数を使えば、例えば「売上が1000円以上で、なおかつ10000円以下の日だけ数える」みたいな複数条件を設定できるぞ!

まさる
まさる

なるほど!じゃあ、エラーが出たときの対処法も教えてください!

マッスルたけ
マッスルたけ

もちろんだ!COUNTIF関数でエラーが出る主な原因は範囲が間違っている、条件の書き方が間違っている、数式の書き方が不適切の3つだ!間違えやすいポイントをチェックしながら使ってみよう!

 

 

COUNTIF関数とは(初心者向け解説)

COUNTIF関数は、指定した条件に合うセルの数を数えるExcelの関数です。たとえば、特定の商品が何回登場するか、特定の点数以上の成績がいくつあるかをカウントするのに役立ちます。データの分析や管理を効率化するために、事務職や営業職の方にも重宝される関数です。

COUNTIF(カウントイフ)関数は、選択した範囲内に、指定した条件に一致するセルがいくつあるかを求める関数です。

COUNTIF関数は指定した条件が文字列ならば、その文字列のセルがいくつあるかを求める
比較条件や、部分一致を条件とすることもできる

【指定できる条件】

  • 特定の文字列の指定
  • 数値や日付の一致・比較
  • 部分一致
  • ほかにもさまざまな条件の指定が可能

よくある例として部署別や地域別の数や、平均以上の売り上げがある店舗を数えるときに使います。今回は例として、男女別の人数をカウントしてみます。赤枠内にCOUNTIF関数が入っています。

COUNTIF関数の特徴

  • 指定した条件に合うセルの個数をカウントできる
  • 数値や文字列を条件として指定可能
  • ワイルドカード(”*” や “?”)を使用可能
  • 比較演算子(”=”, “>”, “<” など)を指定できる
  • Excelの他の関数と組み合わせて活用できる

 

COUNTIF関数の構文(入力方法と引数)

COUNTIF関数の構文を確認します。

=COUNTIF(範囲,検索条件

COUNTIF関数には引数(ひきすう)が2つあります。それぞれの引数には以下のような意味があります。

【引数の説明】

No 引数名 説明
1 範囲 検索の対象となるセルやセルの範囲を指定します。ここで指定した範囲内で、検索条件」に一致するセルが数えられます。
2 検索条件 範囲」のセルの範囲を検索するための条件を、数値・式・セル参照・文字列で指定します。

COUNTIF関数の使い方(具体例付き)

【検索条件を”男”とした場合】

【検索条件をセルにした場合】

第2引数の検索条件

COUNTIF関数の第2引数である検索条件には、さまざまな指定方法があるので、今回はその中でも代表的な指定方法を説明いたします。

=COUNTIF(範囲,検索条件

第1引数の「範囲」からセルを検索するための条件を、数値・式・セル参照・文字列で指定します。

【文字列を指定する場合】
「”」(ダブルコーテーション)で囲みます。

=COUNTIF(B2:B11,男”

【セルを参照する場合】
セルを指定します。

=COUNTIF(B2:B11,E3
【条件に式を指定する場合】
検索条件では、比較演算子を使用することができます。比較演算子を使う場合は、「”」(ダブルクォーテーション)で囲みます。
この例では、英語(C列)が90点以上の生徒の数を出すことになります。
=COUNTIF(C2:C11,“>=90“=2
使用できる比較演算子がこちらです。
>1 >=1 =1
<1 <=1 <>1
ほかにも指定方法はたくさんありますが、まずは普段使う物から覚えるのがコツです。

COUNTIF関数の応用テクニック|仕事で役立つ活用法

応用テクニック①:空白セルを除いたカウント

COUNTIF関数を使って、空白セルを除いてカウントすることができます。

数式: =COUNTIF(A1:A10, “<>” & “”)

結果: 空白セルを除外したセル数が返る。

 

応用テクニック②:複数条件を満たすデータをカウント(COUNTIFS関数)

COUNTIF関数では1つの条件しか指定できませんが、COUNTIFS関数を使うことで複数の条件を指定できます。

例: 売上1000円以上かつ5000円以下のデータ数をカウント。

=COUNTIFS(A1:A10, “>=1000”, A1:A10, “<=5000”)
詳しくはCOUNTIFSのページで説明します。

ワンポイントプロテイン(アドバイス)

マッスルたけ
マッスルたけ

この悪魔的なCOUNTIF関数は、指定した条件に一致するセルの数を求める関数だった。しかし世の中には、さらに悪魔的なCOUNTIFS関数というものがある。COUNTIF関数は条件が1つだけだったが、COUNTIFS関数はなんと複数条件が指定できてしまうんだ!

ボディビル大会が終わったら公開するからちょっと待っててくれよな!

 

COUNTIF関数 よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)をまとめました。

  • Q1. COUNTIF関数で複数条件を指定するには?
  • A1. COUNTIF関数では1つの条件のみ指定可能。複数条件を使いたい場合はCOUNTIFS関数を使用する。
  • Q2. COUNTIF関数で部分一致検索はできる?
  • A2. ワイルドカード(*や?)を使えば部分一致検索が可能。例:=COUNTIF(A1:A10, “*エクセル*”)
  • Q3. COUNTIF関数がエラーになる原因は?
  • A3. 条件の書き方が誤っている、または範囲が適切でない可能性がある。条件の表記を見直す。

 

COUNTIF関数のまとめ

COUNTIF関数は、条件に一致するデータの数をカウントする便利な関数です。売上分析やデータ整理に役立ちます。

【ポイント整理】

  • COUNTIF関数は1つの条件に基づいてデータをカウント
  • 部分一致検索はワイルドカード(*)や(?)で対応可能
  • 空白を除いたカウントも可能(”<>” & “” を指定)
  • 複数条件を指定する場合はCOUNTIFS関数を使用する
  • エラー発生時は条件や範囲の指定を確認することが重要

 

 

マッスルたけ
マッスルたけ

COUNTIF関数も使う場面が多い関数だからどんどん使って覚えてくれ。やればやるだけ身につくことを忘れるなよ!パンプアップとスキルアップは一緒だ!!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました